これまでは電話はガラケーでネットは使用せずに毎月1400円位、ネットはNexus7でOCNのデータSIMで毎月972円の合計2400円位でやりくりしていました。データSIMは110MB/日です。
ガラケーを使用していた理由は「胸ポケット」に入ることと、電池が長持ちするからです。
ガラケーもだいぶくたびれ、4インチのスマホなら胸ポケットにも楽勝で入ることを知り、思い切ってスマホに乗り換えました。
スマホはCoviaのFLEAZ POPで画面はもちろん4インチです。ヨドバシカメラのネットから14,300円で購入しました。
(10%のポイント還元) ネットの評判では電池の持ちが悪いとのことでしたが、まずは、サイズを優先しました。
スマホ用のSIMは引き続きネットはNexus7を使うので、データは最小限のプランを探し、So-netの0SIMを契約しました。このプランはなんと”756円”でデータは550MBまで無料、その後は従量制で2GBで1600円というものです。
SIMカードは申し込んでから3日で届きました。普通は1週間くらいですが、早かったです。
ということで、SIMの料金は
スマホ 756円 So-net 0SIM 550MBまで無料
Nexus7 972円 OCN Mobile1 110MB/日 の 合計 1728円となりました。
ちなみに、OCNでは、1契約で複数のSIMも持つことができ、
100MB/日の音声付SIMは 1728円 で これにデータ用SIMを追加すると 486円プラスとなり
合計 2214円 となり、今回のように別々に契約した場合よりも500円ほど高くなってしまいます。
大手携帯電話会社では、手厚いサポートもありますが、やはり5000円~8000円も支払いのは抵抗があります。後は電話をどのくらいするかによって料金も上乗せされますが、電話もめったにしないので、毎月2000円以下で収まるのではないかと期待しています。
これまで頑張ってくれたガラケー(004SH)と新しいススマホ(Covia FLEAZ POP)
スマホはガラケーよりちょっと大きめ